※自費診療です
白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療を担当するのは、この分野で15年以上(※1)の治療経験があり、年間100症例以上(※2)を手がけている理事長です。その長い経験を通して多くの治療実績を積み、技術を磨いてまいりました。そのため当院では、見た目が自然で美しい詰め物や被せ物をお作りできます。
理事長が担当しない場合でも、「患者さまに十分ご満足いただける審美歯科治療を提供できる実力がある」と理事長が認めた歯科医師が治療を担当。安心してご来院いただければと思います。
(※1)2020年現在
(※2)2019年実績
お口は顔の中央に位置しており、顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。美しい口元を作るには、歯だけをキレイに整えれば良いわけではありません。歯と歯ぐき、歯と唇のバランスや、お顔全体と口元の調和までを考えた治療を行うことも大切なのです。
そこで当院では1本1本の歯の形はもちろん、「スマイルライン」や「エステライン」と呼ばれる、口元を美しく見せるための基準もしっかりと意識した治療を実践。歯と唇の美しいバランス、お顔全体のバランスを確認しながら、治療を進めてまいります。
また実際に被せ物を入れたときにどんな口元になるのか、患者さまに鏡でお口の中を見ていただきながら、ご納得いただけるまで調整を重ねていきます。そのため詰め物や被せ物を入れた後は、笑顔がより美しくなるのを実感していただけるのではないでしょうか。
白い詰め物や被せ物に使う「セラミック」という素材は、見た目が自然で美しく、また金属アレルギーの心配もないというメリットがあります。
しかし一方で、金属に比べ割れたり欠けたりしやすいというデメリットもあります。その原因の大半は、噛み合わせに起因するものです。歯が噛み合うときの力が強すぎると、割れたり欠けたりする原因になります。
当院では、噛み合わせにもこだわって念入りに調整を行い、長持ちする詰め物や被せ物をお作りしています。
「みかん歯科・矯正歯科クリニック」では、白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療に対し、2年間の保証をおつけしています。万一トラブルが起きた場合、保証期間内でしたら無償で作り直しを行います。
審美歯科治療は健康保険が使えず自費診療となるため、どうしても治療費が高額になりがちです。高い費用を払ったのに、すぐにダメになってしまったら…?と心配される患者さまも多くいらっしゃいます。その点、保証があれば何かあったときにも安心なのではないでしょうか。
保証をおつけできるのは、当院の自信の表れでもあります。質の高い治療をご提供できる自信があるからこそ、このような保証をおつけしているのです。
※当院で継続してメインテナンスを受けていただける患者さまのみを対象としたものです。
当院では患者さまのお口の状態やご希望に応じて、さまざまな種類の白い詰め物や被せ物の治療メニューをご用意しています。
セラミック素材だけで作られた詰め物・被せ物です。生まれ持った天然の歯に近い、自然な白さを再現できます。金属を使用しないため歯ぐきの黒ずみが起こらず、金属アレルギーの心配もありません。強度もあり、ジルコニアよりもリーズナブルな価格でのご提供が可能です。
天然の歯に近い硬さで、噛み合わせる際に反対の歯を傷つけることがなく、お口に残っている歯の寿命を縮めることもないためおススメしています。
詰め物 | 60,000円(税別) |
---|
被せ物 | 120,000円(税別) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
セラミックの一種で強度に優れた、「ジルコニア」という素材を用いて作られた白い詰め物です。表面が滑らかで汚れがつきにくいため、お口の中を清潔に保つことができます。ジルコニアは整形外科の人工関節などにも使われている素材なので、お身体にも馴染みやすいという特徴があります。
被せ物 | 120,000円(税別) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を融合させた素材で作る、白い詰め物・被せ物です。保険診療のプラスチック製の詰め物や被せ物に比べ、より自然な白さを再現できます。セラミックに数%のレジンが含まれていますので、オールセラミックよりもリーズナブルな価格でのご提供が可能です。ただし経年変化で色が変わりやすいため、作り直しが必要になる場合もあります。
詰め物 | 35,000円(税別) |
---|
被せ物 | 50,000円(税別) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
金属でできたフレームの表面に、セラミックを焼きつけて作ります。自然な白さを再現できるほか、土台となる内側の部分に金属を使用しているため、強度にも優れているのが特徴です。
メタルボンド | 70,000円(税別) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄い板を貼りつける治療方法です。ホワイトニングでは改善しにくい変色した歯の色を白くしたり、歯の形や大きさなどの見た目を整えたりできるほか、すきっ歯の改善も可能です。詰め物や被せ物よりも歯を削る量が少なくて済み、治療期間も短いというメリットがあります。
ラミネートべニア | 80,000円(税別) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
歯に直接歯科用の白いプラスチックを盛って、形を作る治療方法です。お口の型を取って詰め物を製作する方法よりも、歯を削る量が少なくて済みます。小さな虫歯の治療に使われるほか、すきっ歯など前歯の見た目を改善することも可能です。
ダイレクトボンディング | 25,000円(税別) |
---|
治療のリスクや副作用:金属のつめものと比較すると強度は劣ります。長期の利用で変色する可能性があります。
このように豊富な治療プランの中から、一人ひとりの患者さまに合わせて治療計画を立てていきますので、治療に対するご希望がありましたら、お気軽に何なりとご相談ください。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ● | ● | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ● | ● | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:30
△:14:00~17:00
●:10:00~13:00、15:00~20:30
休診日:日曜・祝日